Alienum phaedrum torquatos nec eu, vis detraxit periculis ex, nihil expetendis in mei. Mei an pericula euripidis, hinc partem.

SWiTCH CHAT for actions Z世代が企業に期待するサステナブルアクションとは?

Vol.4 環境首都をめざす秋元克広市長、アートディレクター小川秀明さん、地球環境科学の専門家山中康裕教授

サステナブルに本気で取り組む大人世代が集結!
地球一つで暮らすために
考えていること、疑問に思っていること、相談してみたいこと
なんでも聞いてみよう!

目的

「若者との共創プロジェクト」は、2023年に札幌市で開催された、「G7 気候・エネルギー・環境大臣会合」をきっかけにスタートしました。若者・大学・企業・自治体の4者がサステナブルな未来について考え、実際にアクションを起こし、全国・世界に発信する、G7のソフトレガシーに基づいたプロジェクトです。気候変動の影響により、札幌、そして日本の多くの都市の文化ともいえる、美しい雪は失われつつあります。これまで行ってきた共創プロジェクトの報告から、美しい雪を守るために何ができるのか、雪を取り巻く環境について話し合います。さらに、札幌に住む若者、観光に来る若者から「環境首都・札幌」を実現するための市長へのアイデアの提案、共創に参加する札幌企業の経営者からの取り組みやメッセージもご紹介し、若者・企業・自治体の共創を日本全国に広げるためにできることを考えます。

世代・業界を超え、札幌の未来のためにつながる

気候変動の影響により、札幌、そして日本の多くの都市の文化ともいえる、美しい雪は失われつつあります。
これまで行ってきた共創プロジェクトの報告から、美しい雪を守るために何ができるのか、
雪を取り巻く環境について話し合います。

「環境首都・札幌」の課題についての対話

意識調査の結果を踏まえ、「環境首都・札幌」を掲げる札幌の課題を考えます。
「さっぽろエコ市民26の誓い」に対する、札幌に住む若者や札幌に観光にくる若者の生の声を拾い、環境首都を実現するため、若者から札幌市長に提案します。

「環境首都・札幌」を実現するためにできる共創とは

さらに、札幌に住む若者、観光に来る若者から「環境首都・札幌」を実現するための市長へのアイデアの提案、共創に参加する札幌企業の経営者からの取り組みやメッセージもご紹介し、
若者・企業・自治体の共創を日本全国に広げるためにできることを考えます。

開催日時
開催形式
ハイブリット開催
参加者合計
48名
会場
札幌文化芸術交流センター SCARTS 2階
SCARTSスタジオ(札幌市中央区北1条西1丁目)
タイムテーブル
14:00

イベント 開始
若者との共創プロジェクト 紹介

14:10

第1部|「環境首都・札幌」の課題についての対話

-【地球一つで暮らしていくために】意識調査の結果から見える課題
-「ゼロカーボンシティ」について / 札幌市内の若者の生の声
- シチズンサイエンスから見えるアクション
15:00

第2部|「環境首都・札幌」を実現するためにできる共創とは

- 月寒高校の報告&若者から市長への提案
- 共創に参加する企業からのメッセージと企業の取り組み紹介
- 若者・企業・自治体の連携を日本全国に広げるためにできること
16:00

イベント 終了

参加者データ

会場参加の55.8%が10代・20代

所属する教育機関・団体

  • 東京大学
  • 北海道大学
  • 天使大学
  • 酪農学園大学
  • 香川大学 学生ESDプロジェクトSteeeP
  • 北海道札幌月寒高等学校
  • 都立豊多摩高校
  • 聖学院高校 etc.
  • 金融庁
  • 東急不動産㈱
  • ㈱東急モールズデベロップメント
  • 三井不動産㈱
  • 大日本印刷㈱
  • ㈱北海道新聞社
  • (公社)北海道産業資源循環協会 青年部会
  • (公社)香川県環境保全公社
  • (一社)地球温暖化防止全国ネット
  • (一社)NAP
  • 北海道コカ・コーラボトリング㈱
  • 石屋製菓㈱
  • 山本浄化興業㈱
  • ㈱藤井ビル
  • KPMGコンサルティング㈱
  • ㈱フジプラ
  • ㈱Acompany
  • ㈱オリコム
  • ㈱クレアン
  • ㈱とける
  • 東京エレクトロン㈱
  • 日本キャリアグループ㈱
  • 豊浦町 etc.

第1部
「環境首都・札幌」の課題についての対話

  • 秋元 克広

    秋元 克広

    札幌市長

    1956年生まれ。夕張市出身。1979年に北海道大学法学部を卒業、札幌市役所へ入庁。南区長、市長政策室長、副市長などを歴任。2015年の札幌市長選挙に立候補し、初当選。現在3期目。

  • 小川 秀明

    小川 秀明

    札幌国際芸術祭2024ディレクター

    CCBT クリエイティブディレクター。 アートとテクノロジーの世界的文化機関アルスエレクトロニカでアーティスト、キュレーター、リサーチャーとして活躍。 現在、同機関の研究開発部門アルスエレクトロニカ・フューチャーラボの共同代表を務める。 オーストリア・リンツ在住。

  • 山中 康裕

    山中 康裕

    北海道大学 大学院地球環境科学研究院 教授

    1991年東京大学大学院修士課程修了。同年東京大学気候システム研究センター助手。1998年北海道大学大学院地球環境科学研究科助教授。ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎博士の下でグループリーダーを兼務。2010年より現職。学問領域・職域・地域・世代を越えて自ら学び、社会と対話する教育者。昨年度は約2000人の高校生・高校教員に授業した。現在、ゼロカーボン北海道推進協議会座長、札幌市環境審議会長等の座長を務める。

  • 佐座 マナ

    佐座 マナ

    一般社団法人SWiTCH 代表理事

    1995年生まれ。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学院卒。Mock COP グローバルコーディネーターとして、140ヵ国の環境専門の若者をまとめ各国首脳に本格的な18の政策提言を行い、世界的な注目を浴びる。COP26 日本ユース代表。2023年「Forbes Japan 30Under30」に選抜。COP28 日本政府団としてジャパン・パビリオンでセミナー主催。

【地球一つで暮らしていくために】
意識調査の結果から見える課題

佐座佐座

地球一つで暮らしていくために、日本財団「海と日本PROJECT」助成のもと若者を中心に意識調査を行いました。気候変動に取り組むべきだと考えている人は80%以上いましたが、実際にサステナブル化に向けた取り組みに参加していると答えた人は少数でした。

秋元秋元

環境問題に対する関心は高まっているけれど、行動変容には至っていない人が多いですよね。

小川小川

知識と体験は別のものです。どう行動したらいいか導いてくれる人がいないから困っているのかもしれません。

山中山中

気候変動に対して問題意識を持っていても、サステナブル化のための行動することは少ないですが、環境対策のための政策などを支持する可能性は高いということです。

「ゼロカーボンシティ」について
札幌市内の若者の生の声

秋元秋元

札幌市は2008年ごろから全国に先駆けて環境への取り組みを進め、2020年にゼロカーボンシティ宣言をしました。この宣言の内容を現実のものにするために「Team Sapporo-Hokkaido」を立ち上げ、産官学の連携で脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。

参加者

参加者からの質問

ゆきまつりの時にも脱炭素化のために何か取り組んでいますか?

秋元秋元

廃食油や再生可能エネルギーで発電しています。また、将来的には水素をエネルギーとして活用することを目指しています。

参加者

参加者からの質問

気候変動に向けた宣言を発表したきっかけは?サステナブル化に向けた取り組みを広げるには?

秋元秋元

札幌は雪の恩恵を大いに受けています。札幌の雪を守るために温暖化を食い止めようと考えたのが発端です。また、企業や公的機関と市民の連携がこれからの社会にとって重要となるでしょう。

札幌の雪と環境、若者の環境意識について

山中山中

ウェルビーイングな社会に向けて気候変動やジェンダー平等、食料システムなどの社会変革の教育を作っています。人々全員がより良い社会に向けた議論に参加できるようなシステムそのものを作っていく必要があります。むしろ私たちのような世代が一歩引いて、若者たちの議論をサポートするような立場でもいいのではないかと考えています。

参加者

参加者からの質問

大学生としてできることは?

山中山中

広い視点で社会問題を捉え、次の未来に向けて社会を共創していくことが必要だと思います。

小川小川

全世代に言えることですが、新しいものや意見に出会うこと、違いと触れ合うことで変革が生まれていくと思います。

秋元秋元

外へ飛び出してみてください。違う世代と触れ合い勉強してみましょう。

第2部
「環境首都・札幌」を実現するためにできる共創とは

  • 秋元 克広

    秋元 克広

    札幌市長

    1956年生まれ。夕張市出身。1979年に北海道大学法学部を卒業、札幌市役所へ入庁。南区長、市長政策室長、副市長などを歴任。2015年の札幌市長選挙に立候補し、初当選。現在3期目。

  • 佐座 マナ

    佐座 マナ

    一般社団法人SWiTCH 代表理事

    1995年生まれ。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学院卒。Mock COP グローバルコーディネーターとして、140ヵ国の環境専門の若者をまとめ各国首脳に本格的な18の政策提言を行い、世界的な注目を浴びる。COP26 日本ユース代表。2023年「Forbes Japan 30Under30」に選抜。COP28 日本政府団としてジャパン・パビリオンでセミナー主催。

  • 池田 光司

    池田 光司

    池田食品(株)社長

    1949年北海道生まれ。明治大学卒業後に東京・大阪でのサラリーマン生活を経て、池田食品株式会社に入社、1984年に二代目の同社代表取締役社長に就任。北海道ローカルであることを強みに、時代や流行に媚びることなくおいしさを届ける、これを信条とし、売上は年々向上している。毎年開催する節分のイベントでは1万人集客するなど、地元から愛されている。

  • 亀村 建臣

    亀村 建臣

    石屋製菓(株)社長室 広報CSR推進チーム エキスパート
    サスティナビリティ推進チームリーダー

    1994年に飲料メーカー入社し、営業部門、広報部門(CSR、環境、危機管理、苦情対応、インターナルコミュニケーション)、品質・環境部門(品質・環境マネジメトシステム)などを担当。2019年に石屋製菓(株)に入社。経営管理部 広報CSR課(SDGs推進リーダー)を経て、2023年5月より現職。

  • 牧野 克彦

    牧野 克彦

    アイビック食品株式会社 代表取締役社長

    電機メーカー経験後、08年アイビック食品入社。20年代表取締役社長に。24年4月、同社ジェラート店「アルトラーチェ」を北広島「キャンパーズアンドアングラーズ」飲食棟にOPEN。23年、札幌商工会議所青年部会長を務め、未来志向で札幌を世界に愛される都市に育てる活動展開。

月寒高校の報告&若者から市長への提案

将来、札幌を住み続けられる街にするために私たちはアクションを起こす必要があります。
再生可能エネルギーへの転換で脱炭素を達成すること、市民が常に環境アクションを考えることが、街を変えることに繋がります。中でも私たちは、パッケージを変える、地元のものを使う、メッセージを伝えるなどのサステナブルなお土産が、札幌市民・訪れる観光客の意識を変えると考えています。

秋元秋元

提案ありがとうございます。雪まつりを含め、札幌は多くの海外観光客が訪れる街となってきており、お土産や他のアクションを通じてサステナビリティに関するアピールを行っていかなければと感じました。

共創に参加する企業からのメッセージと
企業の取り組み紹介

池田池田

豆菓子やかりんとうなどのお菓子を作っています。高校生たちはエコを特別なもの捉えていたようですが、今後は生活の中で当たり前に含まれてくるものだとこれまでの人生を通じて感じています。会社では土に目を向け、豆を中心とした輪作体系の維持や省エネな機械導入に取り組んでいます。

亀村亀村

月寒高校の生徒が言うように全てのお土産をサステナブルなものにすることが重要だと感じました。石屋製菓に入社後サステナビリティに関わる仕事を続けております。「100年先も、北海道に愛される会社へ」を長期のビジョンに掲げており、100年後も雪が多くみんなに愛され、訪れてもらえる北海道を残したいと考えています。

牧野牧野

釣具・アウトドアから不動産、食品までグループで行っている会社です。幅広い食品を扱って北海道内の味をタレにして販売する事業を近年行っています。札幌に恩返しする意味で環境問題に取り組んでいて、フードロスの削減や容器の変更、海岸の清掃活動に取り組んでいます。

参加者

参加者からの質問

企業からのサステナビリティを消費者に伝え行動変容を促す商品はありますか?

亀村亀村

特定の商品でなく、会社の事業全体でサステナブルにすることが大事だと思っています。また主力商品の白い恋人ではメカニカルリサイクルペットの包装を活用し、若い人にもサステナビリティへの取り組みを訴えていくことを考えています。

参加者

参加者からの質問

企業が札幌のサステナブル化に向けて取り組めることはありますか?

池田池田

環境首都さっぽろのように手をあげている街は少ない一方で、実際の行動は今まで下火でした。しかし今日のお話にあるように各社で取り組みは進んできています。こうした企業の取り組みをまとめる役割を市に期待したいです。

秋元秋元

若者と企業が共創する可能性は大きいと感じています。今日のイベントのように企業と若者が商品を通じてそれぞれの思いを話す。そういった場を作っていくことがいいのではないかと感じました。

参加者

参加者からの質問

若者から共感を得る秘訣はなんですか?

牧野牧野

いいと思ったことをすぐに行動に移して背中を見せることが一番だと思います。若い人にもこうした企業がいろんな取り組みをしているんだということを知ってほしいと思います。

若者・企業・自治体の連携を
日本全国に広げるためにできること

佐座佐座

世界中で若者が人口の多くを占めるようになっており、若者の声を積極的に取り入れようと言う流れができつつあります。今後の若者との共創について参加者の皆様から聞いてみましょう。

参加者

参加者からの質問

環境教育に関して市としてしようとしていることはありますか?

秋元秋元

こどものうちから自然に触れることは環境問題に向けた取り組みとして重要だと感じます。札幌は人口規模の割に自然が多い都市なのでこの環境を守りたいと考えています。

参加者

参加者からの質問

環境への意識づけや街全体での方針で考えていることはありますか?

牧野牧野

北海道の中でどんなサステナブル化に取り組んでいるか、その背景を知ってもらうことで付加価値をつけていくことが大事だと感じます。

亀村亀村

主力商品である白い恋人からどの観点で見てもサステナブルな商品にしていきたいです。

池田池田

いろんな企業が当たり前のように環境問題に取り組み始めています。物語作りを行っていくことが今後重要だなと私も感じています。

秋元秋元

色々な世代の人と話し合っていく中でストーリーを作って広めていくことが重要だと思います。

登壇者から若者へのメッセージ

秋元

札幌市長 秋元 克広

進むべき未来の選択肢はたくさんあります。
若者が道筋を作り他者を巻き込みながら行動してほしいです。

秋元

札幌国際芸術祭2024ディレクター 小川 秀明

今回の雪のように身の回りのものを見ることも大事だと思います。
自分たちの感覚を研ぎ澄まして社会をどう変えていくかを考えていきましょう。

山中

北海道大学 地球環境科学研究院 教授 山中 康裕

社会は刻一刻と変化しています。
気候変動を含めてどういう社会を作りたいかを議論していくことが大事です。

池田

池田食品(株)社長 池田 光司

日々の些細な場面からでも少しずつ、
若者と対話を重ねられる仕組みを作っていきたいと考えています。

亀村

石屋製菓(株)社長室 亀村 建臣

ユースアドバーザリーなど若者の声を取り込んでいけるようなシステムを実装し、
若者の皆さんと「共創」していけたらと思います。

牧野

アイビック食品(株)社長 牧野 克彦

芯を持ち「YES / NO」を伝えられる姿勢を持って、
学んだ知識を実社会で活かしてほしいと思います。