COP29(国連気候変動枠組条約第29回締約国会議)は、
アゼルバイジャン共和国の首都バクーで11月11日~23日の期間で開催されました。
今年も現地で日本政府として参加してきたSWiTCH代表の佐座マナが
今回のCOP29の注目ポイントをレポートします!
一般社団法人SWiTCH 代表理事
1995年生まれ。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学院 サステナブル開発専攻 卒業。
Mock COP26 グローバルコーディネーターとして140カ国の若者に呼びかけ、
COP26で環境教育サミットを開催、国際的に注目を浴びる。2021年 一般社団法人SWiTCHを設立。
2023年 Forbes JAPAN 30 UNDER 30に選出される。2024年 日本学術会議連携会員(特任)に就任。
COP26・COP28・COP29日本政府団として参加。
SWiTCH代表佐座マナがCOP29に日本政府団として参加した様子が、
2024年11月22日、NHKの「おはよう日本」で紹介されました。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
まずフューチャー・アースから気候変動が特にグローバルサウスの人々に影響していることが報告され、次に日本の若者環境団体から、気候変動リテラシーについての報告があった。その後グローバルサウスの若者6人が登壇し、各国における気候変動の現状、気候変動政策を作るための若者をはじめとするステークホルダーの関与、若者に向けた環境教育・啓発活動について議論した。後半には、SWiTCHが実施している生物多様性の重要性をアート作品で伝える活動について紹介し、関連して来場者から生物多様性を守るために個人としてできる行動についてアンケート調査を行った。また日本と会場をオンラインで接続し、ライブでの質疑応答を設けた。
SWiTCH代表の佐座マナが、COP29の会場アゼルバイジャンからオンラインで案内しました。
環境に配慮したCOP会場やイベント運営について、「ネイチャーポジティブ」「脱炭素」
「資源循環」「カーボンクレジット」等 テーマごとの会場の様子をリポートしました。
COP29に参加している環境先進な国、自治体、企業、団体、若者へインタビューし
日本にいながらもCOP29に参加できる機会を提供しました。
合計 264名参加
札幌市立北光小学校/北海道立札幌月寒高等学校/京都先端科学大学附属高等学校/神宮前小学校/渋谷区立代々木山谷小学校/渋谷区立原宿外苑中学校/渋谷区立西原小学校/蔵前小/笹塚小学校/第一大島小学校/渋谷区立富谷小学校/国分寺第八小学校/東久留米市立第七小学校/千駄谷小学校/FC TOKYOスクール生/他