Alienum phaedrum torquatos nec eu, vis detraxit periculis ex, nihil expetendis in mei. Mei an pericula euripidis, hinc partem.

SHIBUYA COP 2022

イベントレポート

「COP27エジプト会場」と
「渋谷」をつなぐライブトーク

〜MAPAと日本。地球のために今できることは?〜

COP27開催期間中に、
エジプト会場と若者カルチャーの発信地
「渋谷」をつなぎトークセッションを開催。

世界とつながり、サステナブルな未来の可能性をひらきます。

実際にエジプト会場の臨場感を味わいながら
多くの参加者と出会い、未来を作る代表として
国境を超えた対話に参加できるまたとない機会です。

「MAPA」とは:

「MAPA(マパ)」とは:気候変動の影響を最も受けている人々、
地域 “Most Affected People and Areas”
そのほとんどの国は南半球です。2019年のUNCTAD(国連貿易開発会議)の調査によると、後発開発途上国46カ国から排出されているCO2は、すべて合わせても世界の総排出量の1.1%。一方、日本は世界第5位のCO2を排出しています。日本で暮らす私たちの便利で豊かな暮らしのしわ寄せがMAPAに及んでいます。

イベント概要

開催日時
会場
SHIBUYA QWS
(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア15階)
言語
英語・日本語
参加費
無料
後援
環境省・渋谷区

Theme
〜MAPAと日本。地球のために今できることは?〜

Timetable

16:00〜17:00
COP27のエジプト会場ブルーゾーンの「Children and Youth Pavilion」と繋ぎ、トークセッションを開催。(英語開催・ライブストリーミング)
17:00〜18:00
登壇者による日本語での解説&参加者との対話
(日本語・渋谷でのリアルセッション)
17:00〜17:15
気候変動の現状について亀山様からのレクチャー
17:15〜17:45
佐座と亀山様でCOP27の意義と16:00~17:00のセッションについての対談・参加者からの質疑応答
17:45〜18:00
まとめ
18:00〜19:00
参加者との交流
19:00
終了

登壇者

  • 亀山 康子

    亀山 康子氏

    国立環境研究所 上級主席研究員/東大サステイナブル社会デザインセンター センター長

  • 佐座 マナ

    佐座 マナ

    COP26日本ユース代表 /
    一般社団法人SWiTCH代表理事

  • Sonali

    Sonali

    Mock COP Campaign Coordinator, Commonwealth Youth for Sustainable Urbanisation

  • Marie-Claire Graf

    Marie-Claire Graf

    Chair of the Youth Constituency YOUNGO of the UN Framework Convention on Climate Change

  • Mock COP メンバー

    Mock COP メンバー

Our Partner

  • Mock COP

    COP26が延期されたことをきっかけに世界140カ国の若者環境専門家が集まり、各国のリーダーに18の提言を行い、その後COPにも正式参加。

  • ソーシャルイノベーションウィーク

    渋谷未来デザインが主催するソーシャルデザインをテーマにした国内最大級のイベント「ソーシャルイノベーションウィーク」と連携。

Z世代が企業に求める
サステナブルな取り組みとは?

「Z世代が選ぶ100万人サステナ企業大賞」ローンチイベント

イベント概要

若者をはじめ大人世代に、温暖化を1.5℃以内におさえることの大切さと、年齢や業種を越え、サステナブルな社会を実現することが「人類共通の目標」だと知らせアクションにつなげるため、カンファレンスイベントをオンラインで開催しました。

プロジェクト内容

● COP26会場 (イギリス グラスゴー) と渋谷COP会場 (渋谷PARCO) をつないだ トークセッション ワークショップ
● 若者が考える2050年ビジョンを 渋谷区 長谷部区長に提言
● 公式サイトでのサステナブル情報や企業のチャレンジ紹介

開催日時
会場
SHIBUYA QWS クロスパーク
(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア15階)
言語
日本語
参加費
無料
形態
ハイブリット開催 (対面・YouTube配信あり)

Timetable

13:00

入場開始

13:30

イベント スタート

発表
「100万人サステナブルアンバサダー」プロジェクト紹介
グローバルに活動する若者リーダーからの応援メッセージ
来賓
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局 堺井局長・ミャクミャク
14:00

トークセッション~COP27の今と日本にできること〜

対談
2025年日本国際博覧会協会 堺井局長・国連大学富田様・佐座マナ
14:30

出展団体1分スピーチ ①

聖学院中学校高等学校 ●株式会社 明治 ●気候ネットワーク ●一般社団法人日本WPA ●ICU SDGs推進室 ●Japan Youth Platform for Sustainability ●hap株式会社 ●一般社団法人 Sustainable game ●大阪大学 社会ソリューションイニシアチブ

15:00

トークセッション~若者が日本企業に期待するサステナブルアクション〜

東京大学 未来ビジョン研究センター 江守正多 氏 登壇

SWiTCH 代表 佐座マナ 氏 登壇

若者環境団体リーダー:
Climate Youth Japan ●Change Our Next Decade ●Japan Youth Platform for Sustainability

16:00

出展団体1分スピーチ ②

UTokyo Sustainable Network ●株式会社KDDI総合研究所 ●一般社団法人Change Our Next Decade ●fabula 株式会社 ●ナカノ株式会社 ●CRRA(一般社団法人 炭素回収技術研究機構) ●シブヤ若者気候変動会 ●公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

16:30

サポート企業紹介

紹介
100万人サステナブルアンバサダープロジェクト サポート企業からのメッセージ
Earth hacks ●株式会社 富士通ゼネラル
発表
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局 堺井局長・ミャクミャク
17:20

トークセッション~若者と考える日本のサステナビリティの発信拠点・渋谷の未来~

対談
渋谷区 長谷部 区長
佐座 マナ 氏 /Mock COP グローバルアンバサダー 一般社団法人SWiTCH代表理事
Geo-6 for youth 翻訳に関係した大学生/東京大学, 慶応義塾大学, 早稲田大学, 国際基督教大学
18:20

交流会~大阪・関西万博公式キャラクター ミャクミャク登場~

19:00

終了

登壇者

  • 佐座 マナ

    佐座 マナ

    一般社団法人SWiTCH 代表理事

  • 富田 揚子

    富田 揚子氏

    国連大学サステイナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわ
    オペレーティングユニット
    地域連携担当

  • 江守 正多

    江守 正多氏

    東京大学
    未来ビジョン研究センター 教授
    国立環境研究所 上級主席研究員

  • 高橋 万見子

    高橋 万見子氏

    朝日新聞 編集長

  • 長谷部 健

    長谷部 健氏

    渋谷区長

  • 堺井 啓公

    堺井 啓公氏

    公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
    機運醸成局長

  • 中原 亮

    中原 亮氏

    Japan Youth Platform for Sustainability

  • 高野 愛

    高野 愛氏

    Climate Youth Japan

  • 矢動丸 琴子

    矢動丸 琴子氏

    一般社団法人
    Change Our Next Decade

出展ブース:全19団体が出展!

ステージのトークセッションとは別に会場内にて若者団体用の出展ブース、
クロスパークには、企業や団体の出展ブースが並びます。
興味のあるブースを回って、出展者と話をすることができます!

出展者

  • 東京大学
    UTokyo Sustainable Network

  • 一般社団法人
    Sustainable Game

  • 一般社団法人
    炭素回収技術研究機構
    (CRRA)

  • Japan Youth Platform for Sustainability

  • 気候ネットワーク

  • 株式会社 明治

  • hap株式会社

  • 公益社団法人
    2025年日本国際博覧会協会

  • 株式会社富士通ゼネラル

  • 一般社団法人日本WPA

  • ICU SDGs推進室

  • 聖学院中学高等学校

  • 一般社団法人
    Change Our Next Decade

  • シブヤ若者気候変動会議

  • fabula株式会社

  • 株式会社KDDI総合研究所

  • Earth hacks

  • ナカノ株式会社

  • 大阪大学
    社会ソリューションイニシアチブ