Alienum phaedrum torquatos nec eu, vis detraxit periculis ex, nihil expetendis in mei. Mei an pericula euripidis, hinc partem.

地球温暖化の影響を最小限に抑えるために、札幌市でも会社でも
さまざまな取り組みにチャレンジしています。
それを市民にもっと知ってもらうためにはどうしたらいいと思いますか?

札幌市内の学校に通っている小学生・中学生・高校生なら、だれでも参加できます。
地球一つでくらせる未来をつくるために、みなさんのアイデアとセンスで協力してください!

地球温暖化ちきゅうおんだんかと私たちはつながっている!?

今、地球ちきゅう気温きおんが上がり続けていることを知っていますか?
石油せきゆやして電気をつくるとき、二酸化炭素にさんかたんそなどの温室効果おんしつこうかガスが出て、
地球をあつくする原因げんいんになっています。

地球が暑くなると、ひどい山火事やまかじまちが燃えてしまったり、島がんでしまったり、
洪水で暮らせなくなったりして、
世界では何百万人もの人が引っ越したり、さまざまな問題が起きています。

北海道でも雪が少なくなったり、今までれた魚がとれにくくなったり、
野菜が今までどおりに育たないなど、
地球が暑くなったことによる影響えいきょうきています。

北海道の自然しぜんを守るために、温室効果おんしつこうかガスをなるべく出さない少なくすることは、
他の国や地球全体ちきゅうぜんたいの自然を守ることにもつながります。

札幌の大人たちが地球環境ちきゅうかんきょうを守るためにがんばっています!

札幌では会社かいしゃ役所やくしょなど、いろいろな場所ばしょ
温室効果おんしつこうかガスを減らし、地球環境ちきゅうかんきょうを守る取り組みを進めています。

私たちは、これらのみをより多くの人に広めていく必要があると考えています。

札幌に住んでいる人たちに、地球ちきゅうを守るためのアクションを知ってもらうために
みなさんに協力きょうりょくをおねがいします!
マンガやポスター、動画どうがをつくって、たくさんの人に知らせることを手伝てつだってください!

受賞作品じゅしょうさくひんはチカホの大画面だいがめんで流れたり、札幌市の全小中学校ぜんしょうちゅうがっこう紹介しょうかいされたり、
市役所しやくしょや会社で展示てんじされたりします。
見た人の印象いんしょうのこり、楽しく、わかりやすい作品をお待ちしています!

応募おうぼのステップ

STEP 1
3つの中から、最も解決したい環境課題を選ぼう!

01

02

03

3つの課題を詳しく見る

脱炭素(だつたんそ)について

地球の空気の中には「二酸化炭素」というものがあって、これが増えすぎると地球が暑くなり、
海の水が増えたり、台風が強くなったりしてしまうんだ。今、私たちは電気や車をたくさん
使っているけど、これをそのまま続けると、みんなが住む地球が困ってしまうよ。
電気を大切に使ったり、自然エネルギーを増やすことで、地球の未来を守ることができるんだ!
どうすれば二酸化炭素を減らせるかな?

資源の循環(しげんのじゅんかん)について

使い終わった物をすぐに捨ててしまうと、地球の大切な資源がどんどん減ってしまうし、
ゴミが増えて自然が汚れてしまうんだ。でも、物をリサイクルしたり、工夫して長く使うことで、
ゴミを減らし資源をぐるぐる回すことができるよ!物を大切にする工夫で、みんなの力が地球を救うんだ!
身のまわりにある物をどうすれば再利用できるかな?

生物多様性(せいぶつたようせい)について

地球にはたくさんの動物や植物がいるけれど、森が切られたり、海や川が汚れたりして、
生きものが住めなくなっているんだ。このままだと絶滅してしまう生きものもいるよ。
みんなが守らないと、自然のバランスが壊れてしまうんだ。
生きものたちの未来を守るために、ゴミ拾いや自然を大切にするアイデアを考えてみよう!
どうすれば生きものが安心して暮らせるかな?

閉じる

ミッション一覧
企業ミッションを選んで、解決策を考えよう!

ミッション一覧

作品を作って応募しよう!

応募形式

以下3つのいずれかの形式で作品制作してください!
いずれも横型(横16:縦9)で作成お願いします。
※手書きで制作した作品は、写真かスキャンデータをアップロードして応募してください。

4コマ漫画

ポスター

動画(10秒以内)

どんな作品を作ればいいの?

SWiTCH制作サンプル

「札幌市円山動物園」のミッション

「北海道コンサドーレ札幌」のミッション

「さっぽろテレビ塔」のミッション

札幌市環境政策課

「ISHIYA」のミッション

「AOAO SAPPORO」のミッション

応募おうぼについて

参加期間さんかきかん2024年12月26日(木)~2025年2月14日(金)
参加対象さんかたいしょう札幌の学校に通っている小学生~高校生
応募費用おうぼひよう無料
作品形式さくひんけいしき以下3つのいずれかの形式(横16:縦9)

4コマ漫画

ポスター

動画(10秒以内)

応募可能数おうぼかのうすう 1人5ミッションまで
応募方法おうぼほうほう 応募フォームに必要事項を記載、作品のデータをアップロードしてご応募してください。
応募フォームが開かない場合はこちらから応募できます
表彰内容ひょうしょうないよう
結果発表けっかはっぴょう 2025年2月28日(金) 予定/オンライン発表
受賞者にはメールでご連絡致します。
表彰式ひょうしょうしき \ 受賞者全員を会場にご招待! /
2025年3月15日(土)15:00~17:00
会場:ROUTE 148
北海道札幌市西区宮の沢1条1丁目4-3
>> アクセス

注意事項

  • 応募作品は、自作のもので未発表のもの、1ミッションにつき1人1作品の応募とします。
    応募できるミッションの数は、1人5作品までになります。
  • 生成AIツールを利用したアイデアの作成、応募は禁止いたしませんが、オリジナリティのある作品を評価し、審査いたします。
  • 保護者の同意を得た上でご応募ください。小学生の受賞者は保護者または引率者同伴のうえ、ご参加ください。
  • 受賞した場合の表彰式会場までの交通費は各受賞者の負担となります。
  • 受賞作品は、市内のサイネージ広告やSWiTCHのWEBサイト等で公開いたします。また、関係者が実施している啓発活動で使用します。
  • 本応募に伴う個人情報は、本事業に関する目的以外には使用致しません。

公式こうしきアンバサダー

テレビ父さん

さっぽろテレビ塔の
非公式キャラクター

秋元 克広

札幌市長

河合 竜二

コンサドーレ・

リレーションズチーム・キャプテン 兼

一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブスポーツダイレクター

アンバサダーからの声援せいえん

審査員しんさいん

秋元 克広

札幌市長

佐座 マナ

SWiTCH代表理事

出村 誠

北海道大学
名誉教授

山内 將生

AOAO SAPPORO館長

亀村 健臣

石屋製菓(株)
社長室

臼井 純信

エコチル編集長

佐々木 康行

札幌商工会議所
SDGs推進特別委員会委員長

表彰ひょうしょう賞品しょうひん

受賞作品は チカホサイネージで放映

放映期間:3月15日~ 4月12日

サッポロスマイル
市政PRコーナー

北3条交差点広場

北大通交差点広場[東・西]

各ミッションの賞品一覧

各ミッションごとに賞品は異なります。

白い恋人(24枚入り)

ISHIYA

さっぽろテレビ塔イルミネーション
カラー変更権(1時間)

さっぽろテレビ塔

選手サイン入りグッズ:ミニボール

北海道コンサドーレ

選手サイン入りグッズ:Tシャツ

北海道コンサドーレ

選手サイン入りグッズ:色紙

北海道コンサドーレ

AOAO年間パスポート
「あおあおパス」2名様分

AOAO SAPPORO

気候変動と野生動物に関する
園内解説ツアー

札幌市円山動物園

森のタンブラー

札幌市環境政策課

果汁と野菜のジュースセット:
果汁12本、野菜12本の
合計24本のセット

雪印メグミルク

エコチルオンラインショップの工作キット:ペットボトルロケットキット

エコチル

エコチルオンラインショップの工作キット:手作り泡ボムキット

エコチル

エコチルオンラインショップの工作キット:チョウ&カマキリ

エコチル

エコチルオンラインショップの工作キット:トイプードル

エコチル

「三井アウトレットパーク 札幌北広島」や
「赤れんが テラス」などで
ご利用できるお買い物・お食事券 
5,000円分を3名様に

三井不動産

「い・ろ・は・す 天然水 100%
リサイクルペットボトル」
540ml PETボトル 1ケース(24本入り)

北海道コカ•コーラ
ボトリング株式会社

札幌市の子どもが取り組む
エコライフレポートに受賞者の
アイデアを掲載します。

札幌市教育委員会

上島珈琲店などで使える
プレシャスカード
(5,000円分)

UCCジャパン株式会社

コーヒーの木

UCCジャパン株式会社

サーティワン アイスクリーム
バラエティボックスギフト券

株式会社フォーバル

アイデアのヒント!

今起きている環境問題が学べる無料オンラインコースを受講しよう!

オンラインコース

国連環境計画 発行『GEO-6 for Youth』

多くの方に手軽に「環境問題について必ず知っておいてほしいこと」を
学んで頂くために国連環境計画(UNEP)が世界のすべての若者に知らせる
ために作成した『GEO-6 for Youth』を翻訳し、オンラインコースにしました。
全4章で構成されており、世界的な視野を持って幅広いサステナブル化に
ついての情報を掲載しています!

よくある質問しつもん

「サステナKIDSアワード」とは何ですか?

地球温暖化が進む中で、子どものうちから環境を大切にする意識を育てることが大切です。若者たちは
そのアイデアで未来を明るくできるはずです。今回、一般社団法人SWiTCHは札幌市と一緒に、
「サステナKIDSアワード」を開催。小中高生が地元の企業や自治体を応援し、環境首都・札幌を目指します。

郵送でも応募できますか?

WEBサイトでの応募のみ受け付けます。
郵送による応募はお受けできませんのでご注意下さい。

ミッションに関して各企業に問い合わせしてもいいですか?

直接企業には問い合わせしないようにお願いします。

1人何個まで応募可能ですか?

応募できるミッション数は、1人5作品までになります。
ただし、1ミッションにつき1作品の応募とします。

すでにミッションの作品を応募していますが、追加で応募できますか?

先に応募済みのものと合わせて5ミッションを越えなければ追加で応募が可能です。

生成AIツールを利用しても良いですか?

生成AIツールを利用したアイデアの作成、応募は禁止いたしませんが、
オリジナリティのある作品を評価し、審査いたします。

応募作品の著作権はどうなりますか?

応募作品に関する一切の権利(著作権法27条及び28条の権利を含む)は、応募の時点で一般社団法人SWiTCH
に帰属します。応募作品は、協賛企業の発信物に使用できるものとします。この場合、使用に関する使用料等は
原則発生しません。応募作品が第三者の著作権等の知的財産権を侵害しないようにしてください。

受賞作品はどこかに掲載されますか?

受賞作品は、札幌市内のサイネージ広告やSWiTCHのWEBサイト等で公開いたします。
また、関係者が実施している啓発活動で使用する場合があります。

受賞作品の一般公開の際、受賞者名は出ますか?

受賞作品と一緒に受賞者名を掲載する場合がござます。
受賞者のご希望に応じて、ペンネームやチーム名での公開が可能です。

「サステナKIDSアワード」に関するお問合せはどこにすればいいですか?

お問い合わせ先:contact@switch.bio