Alienum phaedrum torquatos nec eu, vis detraxit periculis ex, nihil expetendis in mei. Mei an pericula euripidis, hinc partem.

Archive

「気候変動アクション日本サミット(JCAS)2023」に佐座マナが登壇します! 佐座は、パネルディスカッション「気候変動アクション最前線2023」の<セッション2 脱炭素の共創・協働>に登壇します。 気候変動対策に積極的に取り組む企業、自治体、NPO/NGO、大学・研究機関など788の非政府アクターが参加する気候変動イニシアティブ(JCI)が、年に一度のビッグイベント「気候変動アクション日本サミット2023(JCAS2023)」を開催します。 多くの先駆的企業、自治体、大学、NPO/NGOが、気温上昇を1.5℃に抑える目標の実現に向けた最前線の取組を報告し議論します。 会場では、終了後にレセプションも開催し、様々なステークホルダーと交流することができます。 気候変動対策に取り組む多様な非政府アクターの連合体としては日本最大級のJCIが開催する、年に一度限り、必見のシンポジウムです。ぜひご参加ください。 イベント概要 開催日時:2023年10月6日(金)14:00-18:00 開催形式:会場来場(六本木ヒルズアカデミー)またはオンライン視聴(zoomウェビナー) 参加費無料・要事前Web登録 [edgtf_button size="" type="" text="イベント詳細・参加登録はこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://japanclimate.org/news-topics/jcas2023/" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] プログラム MC: 大久保 ゆり 自然エネルギー財団 上級研究員 開会スピーチ: 末吉 竹二郎 気候変動イニシアティブ 共同代表 ビデオメッセージ: マイケル・R・ブルームバーグ 国連気候変動担当特使、ブルームバーグ・フィランソロフィーおよびブルームバーグ社 創設者、第108代ニューヨーク市長 ラザン・アル・ムバラク 国連COP28気候変動ハイレベルチャンピオン ほか 基調講演: マーティン・スカンケ PRI 議長 マーク・ポーター Clean Energy Buyers Association バイスプレジデント パネルディスカッション「気候変動アクション最前線2023」(50音順) <セッション1 脱炭素の加速> 青柳 一郎 富士通株式会社 グローバルビジネスソリューションビジネスグループ Solution Service Strategic本部 本部長 江﨑 信芳 公立鳥取環境大学 理事長・学長 鈴木 美佳子 株式会社リコー コーポレート執行役員 ESG・リスクマネジメント担当 ESG戦略部 部長 高橋 正勝 株式会社花王 ESG活動推進部長 モデレーター:松川 恵美 CDP Worldwide-Japan セールス&マーケティング・パートナーシップ リード <セッション2 脱炭素の共創・協働> 岩本 和明 三菱自動車工業株式会社 執行役員 モビリティビジネス本部長 佐座...

2023年度イオン環境財団 「Future Earth」 対話プロジェクト 「地球の未来につながるお買いもの、 わたしたちにできること」に佐座マナが登壇します! 佐座は14:00〜の第2部に出演します。 2015年に採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成目標である2030年まで、あと7年。 今年で3年目となる「イオン環境財団 「Future Earth」 対話プロジェクト」は、 日本におけるSDGsの具体的なターゲット設定に貢献するため、活動を進めてきました。 今年度のテーマは「地球の未来につながるお買いもの、 わたしたちにできること」。 SDGsゴール12「つくる責任つかう責任」に焦点を当てたイベントを開催します。 地球の未来につながるお買いものについて、皆さまとともに考えていければと思います。 イベント概要 開催日時:2023.9.24(日)11:00-15:00 場所:イオン時津ショッピングセンター 1F セントラルコート 参加費:無料 当日はYouTube配信も行います。 会場に来られない方はこちらのURLからご覧ください。 https://www.youtube.com/@yoshimotokogyo ※配信は第2部のみ。 ※配信中、来場者が映り込む可能性がございますのであらかじめご了承ください。 プログラム <第1部> 11:00~12:30 サステナブルショッピングQ&A セントラルコート周辺にて、Q&Aボードを持った長崎大学の学生たちがサステナブルショッピングに ついて、お客さまにわかりやすく説明します。 <第2部> 14:00~15:00 ガレッジセールと考えるサステナブルショッピング 「地球を取り巻く現状について知り、普段のお買いものを通じてSDGsに貢献する 「サステナブルショッ ピング」について、 ガレッジセールと一緒に考えてみましょう! 第2部出演者 ガレッジセール 長崎キヨちゃんほん 江守正多 Sunhee Suk 佐座マナ 共同主催:Future Earth 日本ハブ/国立環境研究所/長崎大学/イオン九州株式会社/(公財)イオン環境財団 協力:慶應義塾大学 / Global Compact Network Japan/(一社) SDGs市民社会ネットワーク/(一社) SWiTCH [edgtf_button size="" type="" text="当日のYoutube配信はこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://www.youtube.com/@yoshimotokogyo" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] ...

  『Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023』の受賞者が発表され、SWiTCH代表・佐座マナが「BUSINESS & FINANCE& IMPACT部門」に選出されました! 〜日本発「世界を変える30歳未満」120人〜 「30 UNDER 30」は、世界77カ国で44のローカル版を発行する経済誌『Forbes』が、グローバルで展開するプロジェクト。米『Forbes』により2011年に発足し、世界を変革する若きイノベーターやディスラプターを表彰するアワードです。 日本では18年にスタートし、今年で6年目。ビジネスからサイエンス、テクノロジー、エンターテインメント、アートなど多彩なジャンルの若き才能に光を当て、その活動を全世界の『Forbes』でエンカレッジしていくことを目的としています。 日本版の審査基準 ▶︎「30歳未満」 2023年8月25日時点で30歳未満の日本人、もしくは日本を拠点に活動している人物 ▶︎「グローバル」 国内外の市場でビジネスを展開している、国際大会などで一定の結果を残しているなど、グローバルな舞台で活躍をしている。もしくは、今後、グローバルに活躍することが期待される ▶︎「常識を覆す」 従来の業界のルールや壁を打ち破り、常識を覆すような新しい挑戦をしている 選考にあたっては、各分野に精通した専門家や業界オーソリティ、過去受賞者で構成される70人以上のアドバイザーからの候補者推薦をもとに、編集部によって120人が決定されました。佐座は「BUSINESS & FINANCE& IMPACT 部門」に選出されました。 [edgtf_button size="" type="" text="アワードサイトはこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://forbesjapan.com/feat/30under30/2023/honorees/" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] ...

[caption id="attachment_21397" align="aligncenter" width="475"] 日立製作所サイトより(左:佐座、右:津田さん)[/caption] 日立製作所デジタルシステム&サービス(DSS)が実施したサステナビリティコミュニケーションイベントにSWiTCH代表理事の佐座マナが登壇しました。 日立グループのサステナビリティ推進本部長 津田さんと共に、サステナビリティをテーマに参加社員の皆様との対話形式で、皆様の問題意識を引き出し、それに対するインプットを行いました。当日は、会場、オンライン参加合わせて125名の社員様が参加し、活発な対話の場となりました。 当日の様子は、日立製作所 情報・通信 サステナビリティ社外向けサイト掲載のレポートでご覧いただけます。 [edgtf_button size="" type="" text="イベントレポートはこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://www.hitachi.co.jp/products/it/sustainability/topics/20230711-00_people.html" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] 登壇概要 日時:6月2日(金) 開催形式:ハイブリッド 主催:日立製作所デジタルシステム&サービス 登壇者: ・日立グループ サステナビリティ推進本部長 津田 恵 氏 ・サステナビリティ推進ストラテジスト 一般社団法人SWiTCH代表理事 佐座マナ ...

渋谷未来デザイン 渋谷未来デザインサイトでレポートが公開されました! [edgtf_button size="" type="" text="イベントレポートはこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://fds.or.jp/report/771/" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""]   渋谷未来デザイン x SWiTCH「SHIBUYA COPアカデミーVol.2」 地球上で最も持続可能なフェスティバルのイベント運営とは? 2021年の世界飲料市場1位の「AB InBev(コロナビールの親会社)」のブランドマネージャーをお迎えし、クロストークを開催。 沖縄で開催される音楽フェス「CORONA SUNSETS FESTIVAL」をはじめ、国際的なサステナブル評価の「BLUE STANDARD」の最高位を取得しているコロナビールのフェスの運営についてご紹介いただきました。   開催概要 日時:7月6日(木)18:00~20:00 開催形式:ハイブリッド 参加費:無料 会場:渋谷QWS 主催:一般社団法人渋谷未来デザイン(FDS) 共催:一般社団法人SWiTCH(SWiTCHはFDSのパブリックパートナーです) 登壇者: ・ファシリテーター:一般社団法SWiTCH 佐座マナ ・コロナブランドマネージャー:曽我厚太郎様 ・エクスペリエンシャルマーケティングマネージャー: 藤田龍太郎様 ・一般社団法人渋谷未来デザイン:秋葉直之様 [edgtf_button size="" type="" text="イベントレポートはこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://fds.or.jp/report/771/" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] ...

SWiTCH CHAT for actions 地球1つで暮らしていくために「企業に期待すること」とは? 世界中の人が日本人と同じ水準の生活をすると、地球2.9個分が必要になるとされています。※ 地球1個で暮らしていくためには何ができる? 国際的に活躍しているトップランナーの先生方をお招きしお話を伺いながら、参加者と一緒に、企業に期待するアクションについて考えましょう! ※「National Footprint and Biocapacity Accounts 2022」より   主催:一般社団法人SWiTCH 共催:総合地球環境学研究所 助成:日本財団 海と日本PROJECT   開催概要 開催日時:2023年7月17日 (月・祝) 13:00-15:00 形式:オンサイト60名限定+オンライン(オンサイト参加者抽選で選ばれます) 会場:SHIBUYA QWS/東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア15階 対象 :高校生・大学生・社会人 参加費:無料 【来場者へのお願い】 ● 本イベントで頂いたお名前や住所、その他個人情報は一般社団法人SWiTCHにて管理・保存され、必要に応じてこのイベントの関連機関と共有させていただく場合があります。あらかじめ「SWiTCH 個人情報保護」に同意した上でご応募ください。 ● イベント時に写真や動画を撮影し、レポートとして公開されることがありますので、ご了承の上、お申込ください。 [edgtf_button size="" type="" text="レポートはこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://switch.bio/chat-for-actions230717/" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""]     Guest Speaker 総合地球環境学研究所 所長 山極 壽一 1952年 東京都生まれ。京都大学理学部卒。理学博士。京都大学大学院理学研究科助教授、同教授、同研究科長を経て、第26代京都大学総長。人類進化論専攻。日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長、日本学術会議会長歴任。現在は総合地球環境学研究所所長。南方熊楠賞、アカデミア賞受賞。『猿声人語』など著書多数。   Guest Speaker 北海道大学大学院 保健科学研究院 教授 山内 太郎 1998年東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(保健学)。2013年より現職(保健科学研究院・教授)。2018年から2022年まで総合地球環境学研究所・教授を兼務。2022年より北海道大学環境健康科学研究教育センター長を兼務。総合地球環境学研究所 客員教授。人類進化と環境適応に基づく健康、サニテーションの調査研究を行っている。 Facilitator 佐座 マナ 一般社団法人SWiTCH 代表理事 1995 年生まれ。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン大学院 サステナブル・ディベロプメントコース在 学中。Mock COP グローバルコーディネーターとして、140 ヵ国の環境専門の若者をまとめ、COP26 と各国首相に本 格的な18 の政策提言を行い、世界的な注目を浴びる。COP26 日本ユース代表。 [edgtf_button size=""...

2023年7月25日(火)15:00~16:00、東京都教育庁の英語学習ウェブチャンネル「TOKYO ENGLISH CHANNEL」のイベント「LIVE TALK 第1回」に佐座マナが出演します! LIVE TALKは、世界で活躍する人々から、壁を乗り越えてきた秘訣や英語学習の方法について英語で聞き、プレゼンターに質問することができるオンラインイベントです。 出演日時 2023年7月25日(火)15:00~16:00 出演番組 TOKYO ENGLISH CHANNEL 「LIVE TALK ~第1回 一般社団法人SWiTCH 代表理事/サステナブル推進ストラテジスト・佐座マナさん~」 対象者【要事前申込】 ・都立学校、都内の学校に通学する高校生 ・都内在住の高校生 ※都内在学・在住の中学生も申込可 申込方法 ・先着順。6月28日(水)16:00から先着順で受付開始。 ・事前の会員登録が必要です。ログイン後お申込みいただけます。 ・申込はお一人様1回まで。 ・申込には参加コードが必要です。学校に配布されているチラシ・ポスターを御覧ください。 見付からない場合は、下記メールアドレスを宛先にお問い合わせください。 [メール]support(at)tec.metro.tokyo.jp ※(at)を@に変換してください。 定員 300名 出演者 プレゼンター:佐座マナ(一般社団法人SWiTCH 代表理事/サステナブル推進ストラテジスト) 司会:野口みほさん [edgtf_button size="" type="" text="参加申込はこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://www.tec.metro.tokyo.lg.jp/events/livetalk/09.html" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] ...

「人と、はじめよう。PROJECT LIFE LAND SHIBUYAが始動【後編】」掲載! SWiTCHの参加が決定した東急不動産のプロジェクト「PROJECT LIFE LAND SHIBUYA」。 その始動を知らせる記事が東急不動産のサイトに掲載されました。 [edgtf_button size="" type="" text="記事はこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://www.life-land-shibuya.com/article/starting02" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] 東急グループでは、渋谷駅半径2.5kmのエリアを「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)」と定め、「働く」「遊ぶ」「暮らす」が融合した持続性ある街づくりを目指していくことを発表。東急不動産では、広域渋谷圏というエリア全体の魅力を高めるために、多様な人や企業との共創や、交流の仕組み・場づくりを通じて、「創造」「発信」「集積」を循環させ、共感する人や企業とパートナーシップやアライアンスを構築していく。 記事では、サステナブル、銭湯、スタートアップ、アート…。渋谷を舞台に多様な切り口でアクションを起こそうとしているプレイヤーたちから寄せられた、最新コメントが紹介されました。 ■佐座マナのコメント抜粋: [caption id="attachment_21252" align="alignnone" width="845"] 東急不動産サイトより[/caption]   [edgtf_button size="" type="" text="記事はこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://www.life-land-shibuya.com/article/starting02" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""] ...

[caption id="attachment_21118" align="alignnone" width="900"] 渋谷未来デザイン[/caption]   渋谷未来デザインと、サステナブルな社会を構築するためのプラットフォーム 一般社団法人SWiTCHの連携により運営される「SHIBUYA COP ACADEMY」2023年度第1回目を開催しました。 昨年度に引き続き、学生、企業、行政の垣根を越えた参加者が集まり、IPCCに関する5つの主要なポイントを議論するための場となりました。 渋谷未来デザインサイトで公開中のレポートでは、佐座によるレクチャーや参加者同士の対話の様子が詳細に報告されています。参加されていない方にも実りある内容となっていますので、ぜひご覧ください。 [edgtf_button size="" type="" text="レポートはこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://fds.or.jp/report/760/" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""]   [caption id="attachment_21121" align="alignnone" width="900"] 渋谷未来デザイン[/caption]   2022年度開催の「渋谷COPアカデミー」レポートはこちら ーーー SHIBUYA COP ACADEMY 開催日:2023年5月16日(火) 運営:渋谷未来デザイン、SWiTCH SESSION1レポート:「地球環境と気候変動、最新情報と若者の視点によるアイデアの共有」...

  佐座マナ、メインステージで山田環境省副大臣、鈴木北海道知事、秋元札幌市長と登壇! 札幌市でG7環境大臣会合が開催されることを機に、SWiTCHは、国際的に活躍する日本を代表するアカデミアをお招きし、地球環境対策の勉強会と世代を超えた若者検討会を実施。「若者が自治体や企業と共創したい10 ACTIONS」を作成しました。 4月15日に札幌ドームで共催したイベント「環境広場さっぽろ」では、出展ブースでアクションの紹介をするとともに、 SWiTCH代表理事の佐座マナと若者が、メインステージで行われたトークセッションに、山田環境副大臣、鈴木北海道知事、秋元札幌市長と登壇しました。 北海道や札幌のサステナブル化について、若者が提案するアクションを紹介し、副大臣らがコメント。 200席満席・立ち見の観客で溢れるセッションとなりました。 紹介したアクション: ・「出張するサーキュラーラボをあなたの会社に呼ぼう!」 ・「札幌エコみやげ認定」と「量り売り」 ・「若者と企業のサステナブル共創施設」 詳しくはレポートをご覧ください! [edgtf_button size="" type="" text="レポートはこちら" custom_class="" icon_pack="font_awesome" fa_icon="" link="https://switch.bio/wp-content/uploads/2023/05/20230502-SWiTCH-札幌イベント報告書.pdf" target="_blank" color="" hover_color="" background_color="" hover_background_color="" border_color="" hover_border_color="" font_size="" font_weight="" margin=""]   登壇概要 トークステージ 日時:2023年4月15日(土)・16日(日)10:00〜16:00 会場:札幌ドーム KA90ブース(札幌市豊平区羊ヶ丘1) 形式:ハイブリッド開催 入場料:無料 イベント詳細はこちら ...